本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

室内飼いの猫にもノミ対策は必要か

室内飼いの猫はノミ駆除をすでに完了していればそれ以降ノミが寄生する要因は考えられないのでノミ対策は不要と考えてよいのでしょうか。

室内飼いの猫にもノミが寄生する!

我が家も完全室内飼いの猫でノミとは無縁と思っていました。そんなとある夜、腕にかゆみを覚えて目を覚ますと、私の腕にノミが付着していました。
私は他の猫との接触もしておらず、猫を経由してしかノミが寄生することはないと考えていたので、本当に驚きました。
でも、自分が飼っている猫にノミが発生していなくても、ノミは寄生する可能性があるのです。

室内飼いの猫にノミが寄生する要因

人間の衣服や靴にノミが付着する

外出先にはノミがいる可能性があります。また、ノミのジャンプ力は体長の60倍以上と言われており、地面から人間のひざ下あたりまではジャンプで飛び上がることができます。
ノミは目視で確認するのが難しいほど小さいので、気づかないうちに人間の衣服や靴に付着し、そのまま家に持ち帰ってしまうことがあります。

ペット可のマンションで他の部屋の猫等がノミを持ち込む

ペット可のマンションの場合、他の部屋でノミが寄生した猫や犬がいる可能性があります。
そこでノミがマンションの廊下やベランダから部屋に侵入する可能性もゼロではありません。

他の猫との接触時にノミが付着してしまう

外出先で他の猫に触れあったときにその猫に寄生していたノミが衣服等に付着し、自宅にノミを持ち込んでしまう可能性があります。

他にも、犬と一緒に猫を飼っている場合は、外を散歩した際に犬がノミを家に持ち帰ってしまう、ということもあります。

外からのノミを自宅に持ち込まないためには

外からの帰宅時には衣服を着替える

外出先でノミが付着する可能性があるため、帰宅時には着替えをし、着替えた服はなるべく早く洗濯するようにしましょう。
私は長時間の外出時や猫と触れ合った際は帰宅時にはすぐに着替えをしますが、ゴミ出しなどのわずかな時間の外出の場合は、毎回着替えるわけにもいかないので、部屋のドアを開ける前に衣服を上から手で払い、なるべく外のホコリなどを部屋の中に持ち込まないようにしています。

玄関には猫を近づけないようにする

靴にもノミが付着して玄関にノミやノミの卵が落ちている可能性があるため、猫は玄関近づけないようにした方が良いです。
また、靴はノミ予防スプレーを振ったり、帰宅時に拭くなどしてノミの付着を防ぐようにします。
玄関も毎日清潔を保つようにしましょう。

部屋の布類のこまめな掃除

ノミは部屋の中の布団、ソファ、などの布類を好みますので、こまめに洗濯や掃除をして清潔を保つようにしましょう。
猫がいる部屋では、ノミ駆除スプレーや燻煙剤を使用する際はペットのいる部屋でも使用できるものを選びましょう。とはいえ薬はちょっと心配になるので、日々のこまめな掃除でノミの発生や繁殖を防ぐ努力をしましょう。


ノミは1匹見つけたら氷山の一角

ノミを1匹たまたま見つけて捕まえたら、おそらく見つけられていないノミがその何十倍も増えると考えてノミの駆除をする必要があります。
今の部屋では冬も暖かい環境なので、1年を通じてノミは繁殖することができるといわれています。
ノミを部屋に持ち込んで増えてしまったら、駆除が大変ですので、とにかくノミを持ち込まないようにすることが大切です。

猫にもノミ予防薬は継続して使用したほうが良い

以上のように、外からノミを持ち込んでしまう可能性があるため、猫にノミが寄生しないように、寄生してもノミが増えないようにノミ予防薬を継続して使用することは必要です。
薬を使うのを不安に思う飼い主の方もいますが、猫にノミが寄生して増えてしまったら猫もかゆくてつらい思いをしてしまいます。

まとめ

完全室内飼いの猫を飼っていてもノミは外から人間が持ち込む可能性があるため、猫のノミ対策は必要です。
我が家も私が外からノミを持ち込んでしまい、布団などの部屋中の布製品の洗濯、部屋の掃除に追われました。
幸い、猫はノミ予防薬を継続していたので、ノミは寄生しませんでしたが、私はノミに数か所刺されてしまい、しばらくの間かゆみでつらい思いをしました。
ノミは外から人間が持ち込む可能性があるので、十分注意が必要です。


住まい,健康

Posted by なかみー