本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

猫にも花粉症はあるのか?

春が近づいてくると鼻がムズムズ、くしゃみも出るし・・・そんな花粉症に悩んでいる飼い主の方も多いと思います。
同じ時期になると猫がくしゃみや鼻水などの症状が出ているとき、「もしかして、これって花粉症?」と思ったことはありませんか?

花粉症はアレルギー症状の1つ

猫にもアレルギー症状が出るものは多々あります。
以前こちらの記事でご紹介しています。

アレルゲンが花粉である場合、猫にも花粉症の症状が出ます。
もし、季節によってアレルギーを疑われるような症状が出る場合は、花粉がアレルゲンかどうかを病院で検査してみると良いでしょう。

猫の花粉症の症状

猫の花粉症の症状は、人と同じように鼻水、目のかゆみ、くしゃみが挙げられます。
他には、皮膚のかゆみや赤みなど、皮膚のアレルギー症状を発症する猫もいます。
また、ぜんそくのような咳が出る場合もあります。

花粉症に限ったことではなく、猫のアレルギー症状として考えられるものが花粉をアレルゲンとして発症するのです。
イネ、スギ、ヒノキなど花粉の飛散時期と猫のアレルギー症状の発症時期が重なるようでしたら、花粉症である可能性があります。

安易に花粉症と決めつけるのも危険

人と同じ時期にくしゃみなどの症状が出ているからと言って、猫が花粉症であるとは断定できません。
以下の記事でご紹介したとおり、目やにやくしゃみについて、猫の病気が疑われる場合もあります。

安易に猫も花粉症なのだと判断せず、病院で検査をしてもらいましょう。

猫の花粉症対策

猫が花粉症である場合、対策としては、「花粉を家に持ち込まない」ことです。

  • 帰宅時に衣類に付着した花粉を落とす
  • 花粉症が疑われる時期はあまり窓を開けない
  • 空気清浄機により部屋の花粉を除去
  • 部屋のこまめな清掃

人のようにマスクをすることができませんから、生活環境に花粉を持ち込まないことが大切です。

猫にも花粉症はある

猫も花粉をアレルゲンとして花粉症を発症することがありますので、花粉の飛散時期と症状の発症時期が近い場合は、病院でアレルギー検査をしてみるのも一案です。
ただ、くしゃみや鼻水などの症状は別の病気により引き起こされている可能性もありますので、安易に自己診断せずに、病院できちんと検査をしましょう。

健康

Posted by なかみー