猫の耳掃除の必要性

猫の耳は繊細だと聞いたことがありますが、病院では「耳は汚れていれば掃除してください」と言われました。
猫の耳掃除はどの程度必要なのでしょうか。
猫の耳の掃除は必ずしも必要ではない
猫の耳掃除は頻繁に行う必要はありません。
ですが、目視で汚れているようであれば、見える部分だけを優しく拭いてあげる程度でよいそうです。
ペットにやさしいウエットシートで拭いてあげましょう。
猫の耳掃除の注意点
猫の耳はとても繊細なので、力いっぱいこすったり、奥まで綿棒などでぐりぐりといじったりしないようにしましょう。
また、耳の洗浄液も売られていますが、猫の耳はとても繊細なので、洗浄液を使った耳掃除を家で行うことは危険です。やめた方がいいそうです。
だからといって、耳の掃除を全くしないのも良くありません。
耳が汚れているかどうかもそうですが、耳の病気を見逃す可能性もあるので、週に1回程度は猫の耳を観察して、汚れていれば軽く拭いてあげましょう。
耳の状態で気を付けること
猫の耳の状態がいつもと違うな、という時は、耳の病気である可能性もあるので、病院へ行くようにしましょう。
- 耳をいつもよりも気にしている
- 耳をかゆがる
- 耳が気になるように頭を振る
- 耳の中からにおいがする
- 耳垢が異常に多い
- 耳の皮膚が赤くなっている、腫れている
- 耳から膿などが出ている
耳の異常からめまいなどの前庭障害が発生することもありますので、注意が必要です。
まとめ
猫の耳掃除は頻繁に行う必要はありませんが、猫の耳の異常を発見するために定期的に耳の観察をして、軽く汚れを拭きとる程度のお手入れにとどめましょう。
耳の異常がみられるときは家で処置をせずに病院にすぐに相談しましょう。
今始めるとMax64%OFF!!
