本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

猫が吐いたとき気を付けること

猫を飼っている人は猫が思ったよりもよく吐くことに驚くのではないでしょうか。
ただ、猫が吐きやすいからと言っていつでも放っておいて様子を見ておけば大丈夫、というわけではありません。
猫が吐いた時の状態別に気を付けておくことをご紹介します。

猫はなぜ吐くのか

猫が吐いてしまう理由は1つではありません。
良く知られているのは、グルーミングで飲み込んでしまった毛を吐くためですが、他にも、空腹時やストレスによっても吐くことがあります。
また、病気が原因で吐いてしまうこともありますので、注意が必要です。

猫の嘔吐物の状態別対応

猫が吐く理由はさまざまですが、原因によって嘔吐物の色や内容が違っております。
あくまで目安ですが、それぞれの状態ごとに対応について簡単にご紹介します。

毛玉を吐く場合

猫はグルーミング時に飲み込んだ毛を吐くことがあります。ですので、毛玉を吐くこと自体は心配はいりません。
ただ、何度も繰り返し吐く場合や、吐くけどなにも吐けない状態を繰り返すときは体内に毛玉が詰まってしまっている場合があるので動物病院へ連れていきましょう。
猫が毛玉を吐く負担を減らすためにブラッシングにより抜け毛を減らしてあげたり、毛玉ケアのフードを食事に取り入れて体内から排出されるように促しましょう。

食事のすぐ後にご飯をそのまま吐いてしまう場合

猫がおなかをすかせて慌ててご飯を食べてしまうなど、早食いをした後にそのままご飯を吐いてしまうことがありますし、生まれつき吐き戻ししやすい猫もいます。
吐いた後特に猫の様子が変わらないようであれば、心配はありませんが、食事の吐き戻しを防ぐ方法を考えましょう。
空腹時間をなるべく短くして慌てて食べないようにする、吐き戻しに考慮したフードを選ぶ、吐き戻しに配慮した食器を選ぶ、などしてみましょう。


もし、吐いた後、ぐったりしている、何度も繰り返して吐くなどの場合は、通常の吐き戻しとは違う可能性があるので、動物病院へ連れて行った方が良いでしょう。

猫の嘔吐物が黄色の液体である場合

猫の嘔吐物が黄色の液体である場合は、胆汁を吐いている可能性が高いです。
胆汁は黄色の色素を含んでおり、肝臓で作られ、胆のうで保管されていて、十二指腸に分泌されることにより脂肪の消化を助ける働きがあります。
猫の胃の働きが悪くなった時に胆汁が胃に逆流してきて吐いてしまうことがあります。
胃の働きが悪くなる原因としては、おなかがすきすぎてしまっていることや、ストレスも考えられます。
ご飯をあげる間隔を見直したり、何かストレスの要因となるものがないかを調べてみましょう。

猫の嘔吐物が透明、白色の液体である場合

猫の嘔吐物が透明や白色の場合は、胃液を吐いている可能性が高いです。
猫がおなかがすきすぎてしまったときに吐きやすいので、ご飯の間隔を見直してみましょう。
ただし、誤飲により胃に異物が入ってしまい、吐きたいのに吐けないときに胃液だけを吐いている場合もあるため、繰り返し吐いていたり、ぐったりしているときは空腹以外の要因である可能性が高く、注意が必要です。

猫の嘔吐物に血が混じっている場合

猫の嘔吐物に鮮やかな色の血液が混じっている場合は、口内や食道などの部分からの出血が原因で猫が吐いていると思われます。
まずは口の中が出血しているかを確認してみましょう。
また、誤飲により食道が傷ついて出血している場合もあり、嘔吐物に血が混じっていて出血の原因がよくわからない場合は動物病院で診てもらった方が良いと思います。

猫が吐いたとき要注意となる状態

何度も繰り返し吐く

猫が何度も繰り返し吐いている場合は、内臓の病気が原因である可能性があるので、猫が吐きやすいからと軽く考えずに動物病院へ連れていきましょう。

猫の嘔吐物が赤茶色

猫の嘔吐物が赤茶色の場合は、口から遠い部分で出血が起こっている場合があります。内臓の腫瘍なども考えられるので、動物病院で診てもらいましょう。

吐いた後元気がなくぐったりしている

猫が吐いた後元気がなくぐったりしている場合は、一過性のものではなく病気が原因である場合や異物を誤飲している可能性があります。
少し時間をおいても状態が変わらない、食欲が戻らない時は動物病院へ連れていきましょう。

合わせて下痢の症状がある

猫が吐くだけではなく下痢の症状もある場合は、食中毒の可能性があります。
また、食べ物ではなく病気が要因の場合もあります。
嘔吐と下痢により脱水になることもありますので、すみやかに動物病院へ連れていきましょう。

嘔吐物に異物が混入している

猫が誤飲をしてしまったと考えられるときは、全部嘔吐により排出されているか確認しましょう。
もしまだ体内に残っている可能性があるときは、動物病院へ連れていきましょう。

まとめ

猫は吐きやすい動物ですが、猫が吐いた時の状態によっては病気などの要因が隠れている場合があります。
猫が吐いたときにその状態をよく観察し、原因がわからない時や不安な時は速やかに動物病院へ連れていきましょう。

健康

Posted by なかみー