猫の視力はどのくらい?

飼い猫が窓の外を眺めていることがあるのですが、猫には外の景色がどのように見えているのか気になります。
猫の視力は人間の10分の1!
猫は意外にも視力は人間の10分の1の0.1~0.2程度と言われています。
静止しているものは10メートル程度離れるとぼんやりとしか見えていないようです。
また、猫が首をかしげてじーっと何かを見つめているときは、見えにくいものを角度を変えて見ようとしているといわれています。
動くものは見逃さない!猫の動体視力
猫は、人が気づかないような小さな虫などもすぐに見つけるので、そんなに目が悪いようには見えないですよね・・・。
視力はあまりよくないのですが、猫は動体視力が非常に優れていて、1秒間に数ミリ動く物体も察知することができるのです。
猫は暗闇もへっちゃら
猫は網膜の裏にある「タペタム(輝板)」により、目の中に取り入れた光を4割増で反射させることができます。
猫が暗闇で目が光って見えるのは、猫がわずかな光を目の中で光を増幅させて反射させているためです。
また、暗くなると猫の目が丸くなるのは、暗い場所でも少しでも多くの光を取り入れようと瞳孔を開くためです。
ただ、これはわずかでも光がある場合であり、全く光のない場所では猫であっても見ることができません。
猫には見えていない色がある
人は赤、青、黄色の3色を網膜で認識できるため、その組み合わせで様々な色を認識できます。
これに対し、猫の網膜で認識できるのは青と黄色のみで、赤色は認識できないそうです。猫の目に赤色がどのように見えているのかははっきりわかっていませんが、人間が見えている色と猫がみている色は違っているのです。
猫と人では見え方が違う
猫と人では目の機能に違いがあり、同じものでも見えている世界が違うかもしれない、ということがわかりましたね。
猫は遠くは見えづらいので、もし飼い主を首をかしげてみているときは、そっと近づいてあげましょう。
